二世帯住宅のための戸建フルリフォーム

お客様のご要望

鉄骨3階建の住宅で、2階に娘家族と一緒に暮らすこととなった。二世帯住宅とするために、すべてのフロアをリフォームしたい。
リフォーム詳細
リフォームデータ
リフォーム内容 | 戸建フルリフォーム | ||
---|---|---|---|
費用 | 8,892,428円(税込) | 工期 | 3ヶ月間 |
現場名 | 東京都大田区 Y様邸 | 担当 | 品川旗の台ショールーム |
商品仕様 |
【2階・3階共通】 キッチン:クリナップ ラクエラ 浴室:ノーリツ ユパティオ(1616サイズ) 洗面化粧台:ノーリ シャンピーヌ トイレ:【2階】LIXIL プレアス LSタイプ 【3階】LIXIL アメージュZ 手洗い器:LIXIL 手洗いキャビネット |
リフォームのポイント
2階の和室は天井が低く、行灯(あんどん)式の照明を使用されていました。この状態では暗かったため、お客様は洋室に改装する際に天井をできる限り上げることを希望されていました。
しかし、梁のリビングとの兼ね合いにより、天井全体を上げることができませんでした。
そこでご提案したのが、基本天井高さを梁下に合わせて、一ヶ所だけ天井の高い部分を作り、その天井と基本天井面の差によって天井の高さを表現すること。
予算の都合もあり、そこにペンダントライトを吊り込み、折り上げ天井内部の間接照明と部屋のベース照明の両方を1台でまかないました。
施工前




施工後











お客様の声
天井が低くて暗い照明の和室が、明るくなり広くなったように感じられました。
職人さんを切れ目なく手配いただいて、雨漏りなど工事中新たに見つかったトラブルにも迅速に対応してくれました。
全体をまとめる力や、職人さんの能力の高さを感じました。
担当スタッフより一言

2階・3階のリノベーションのご予定で対面型キッチンをI型キッチンに変更し、ユニットバスを1216サイズ→1616に拡大するレイアウトでしたが、ユニットバスを撤去したら軽量気泡コンクリート造の床が浴室部分の所だけ下がっていることが判明しました。
コンクリートの床の段差を無くしてからユニットバスを設置したので、ユニットバスの床が脱衣所の床よりも6cm上がってしまいました。
また施工中にも和室の天井を解体したところに鉄骨の梁が出てきたので、解体後の状況判断が必要になり、その段階でイメージパースを作成してお客様へ説明させていただき、当初の計画とは異なるリノベーションならではの予測できない事態も発生しましたが、折り上げ天井にすることで天井高との落差により圧迫感を感じさせることなくうまく天井高を表現することができました。
お客様にも折り上げ天井について天井が明るくなり広くなったように感じたと喜んでいただけたので良かったです。
品川旗の台ショールーム